AI

【5分でわかる】ChatGPT o1はブログ記事を作成するのに向いているの?

こんにちは。ヒロキです。

このページはこんな悩みを持った人へ向けたページです。

今回解決する悩み
  • そもそもChatGPT o1って何?
  • ChatGPT o1とChatGPT4oはどっちがブログ記事作成に向いているの?
  • ChatGPT o1は推論が得意らしいけど、ブログ記事作成に活かせるところはあるの?

2024年9月13日にChatGPTの新しいモデル(o1-previewとo1-mini)が発表されました。

この新しいモデルはどんなものなのでしょうか?

コンテンツ作成をしている私としては、どんなところに活かせるのか気になります。

実際に4oとは何が違うのかを、同じプロンプトを入力して違いを検証しました。

ChatGPT o1とは?

ChatGPT o1は、ユーザーの入力に対して即答せず、考える時間を設けることで、

以前よりも論理的思考力が上がっています。

また、物理学、数学、生物学で博士課程の学生と同等のパフォーマンスを発揮することができ、

特に数学とコーディングで優れた能力を示しています。

ChatGPT o1にはo1-previewとo1-miniの2つのバージョンがあり、

o1-miniはより高速でAIPの利用料が安価な推論モデルです。

ChatGPT o1-preview、mini、4oの違い

実際に新しいモデルはこれまでのモデル(4o)と何が違うのかを下の表にまとめました。

ChatGPT-o1 ChatGPT-4o
思考パターン じっくり考える 素早く回答
得意分野 数学や推論に特化 幅広い分野
処理時間 長い 短い
使える場面 ・市場予測
・新薬開発のシミュレーション
・高度な問題解決
・文章の作成
・文章の要約
・多言語コミュニケーション

o1-previewは大学の研究室や、新薬の開発をする方などが使用することで本領を発揮するようなモデルとなっています。

基本的にプロンプト(ChatGPTへの指示)を書いてから回答が返ってくるまでの時間はこんな順番です。

応答時間

ChatGPT 4o < ChatGPT o1-mini < ChatGPT o1-preview

うさぎ
うさぎ
実際にはどれくらい回答速度が違うの?

かめ
かめ
それじゃあ比べてみよう!

プロンプト(指示文)
英語で書いたときに3番目の文字に「A」がくる国を5つ答えて

このプロンプトに対する各モデルの回答時間がこんな風になりました。

チャット速度の比較
(参考ページ:Open AI o1-miniの紹介ページ

ちょっと画像が小さくて見にくいですが、それぞれの回答を分析するとこんな感じです。

ChatGPT-4o:応答時間は短いけど3番目に「A」が含まれていない国で不正解

ChatGPT o1-preview:正解

ChatGPT o1-mini:正解してo1-previewよりも3倍早く回答

簡単な推論をさせるならChatGPT o1-miniがいいということですね!

また、OpenAIがGPT-4oとo1-preview, o1-miniにいくつかのタスクをこなしてもらい、

回答を人間がチェックして、どのモデルが一番優れていたのかをグラフにしたものが下の画像です。

ChatGPTのモデル別性能比較
(参考ページ:Open AI o1-miniの紹介ページ

文章を書くことと、文章を編集することにおいてはGPT-4oが優れているようです。

一方でプログラミング、データ分析、数学の計算においてはo1-previewとo1miniが優れているようです。

次に、ChatGPT o1には利用回数に制限があります。

  • o1-preview:1週間に30メッセージまで
  • o1-mini:1週間に50メッセージまで

この制限がとても厳しくて、コンテンツを作ろうとしたらすぐに上限にきてしまいます。

今後上限を緩めてくれることを期待しています。

各モデルにブログ記事を作成させてみる

では実際にはブログ記事の本文を書かせてみて比べてみましょう。

題材としては、

最近話題になっているNapkin AIという画像生成AIを使ってブログ記事の作成を効率化しよう!

というブログ記事を作ります。

その記事の最初の見出しの本文をそれぞれのモデルで生成してみましょう。

プロンプトは下記を使います。

Napkin AIでブログ記事作成の効率とクオリティを上げるための方法を教えるブログ記事を書きたいです。
見出し:「はじめに」
この見出しの本文を書いてください。
ターゲットは20代後半~30代後半男性です。

同じプロンプトでどんな本文を書いてくれたのか比べていきましょう。

ChatGPT-4o

見出し:はじめに

ブログ記事を書く際に、文章だけでなく魅力的な画像も必要になりますよね。読者の目を引き、内容を視覚的に補強するためには、記事に合った画像を効果的に使うことが重要です。しかし、多くのブロガーが直面するのが、「画像作成にかかる時間と手間」の問題です。

例えば、手持ちの画像編集ソフトを使うとデザインに時間がかかりすぎてしまったり、フリー画像サイトを探し回っても記事の内容にピッタリなものが見つからなかったり。結果として、画像作成に多くの時間を費やし、本来のコンテンツ制作に集中できないこともしばしばです。

特に、ブログを運営する20代後半から30代後半の男性の多くは、仕事や他のプロジェクトに忙しく、ブログ画像のデザインに割ける時間が限られているでしょう。そのため、「短時間で質の高い画像を作りたい」というニーズが非常に高いのです。

そんな時に役立つのが、Napkin AIのようなAIツールです。簡単に操作できるだけでなく、AIの力を使って短時間でプロフェッショナルな画像を生成してくれるため、作業の効率を劇的に改善することができます。

このブログ記事では、Napkin AIを使ってブログ画像作成の悩みをどのように解決できるのか、その具体的な方法や活用例を詳しく紹介します。時間を節約し、ブログの質を上げたいと考えているあなたにとって、この記事が少しでも参考になれば幸いです。

ChatGPT o1-preview

見出し:はじめに

ブログ記事を書く際に、記事に合った魅力的な画像を作成するのに時間がかかっていませんか?「画像作成だけで何時間も費やしてしまい、本来の執筆時間が削られてしまう…」そんな悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。特に、仕事やプライベートで忙しい20代後半から30代後半の男性にとって、時間は最も貴重な資源です。

しかし、画像は読者の興味を引きつけ、記事の理解を深めるために欠かせない要素です。では、どうすれば効率的に高品質な画像を作成できるのでしょうか?

この記事では、ブログ画像作成の手間を劇的に効率化する新しいツール「Napkin AI」をご紹介します。デザインの知識やスキルがなくても、簡単にプロ並みの画像を作成できる方法をお伝えします。これにより、画像作成の悩みから解放され、より多くの時間を記事の執筆や他の重要な活動に充てることができます。

さあ、画像作成のストレスを解消し、ブログ運営を次のレベルへと引き上げましょう!

ChatGPT o1-mini

見出し:はじめに

ブログ運営において、魅力的な画像は読者の関心を引きつけ、記事の内容を効果的に伝えるために欠かせない要素です。しかし、質の高い画像を作成するには時間と労力がかかるため、特に忙しい日常を送る20代後半~30代後半の男性にとっては、大きな負担となることも少なくありません。

そこで登場するのが、Napkin AIです。Napkin AIは、AI技術を活用して簡単かつ迅速に高品質な画像を生成できるツールです。デザインの知識がなくても、直感的な操作でプロフェッショナルな仕上がりを実現できるため、ブログ運営の効率化に大いに役立ちます。

本記事では、Napkin AIを活用してブログ画像作成の効率とクオリティを劇的に向上させる方法を詳しく解説します。具体的な機能紹介から実践的な活用術、さらに成功事例まで幅広くカバーし、あなたのブログ運営をサポートします。これまで画像作成に悩んでいた方も、この記事を参考にすることで、手間を省きながら魅力的なビジュアルコンテンツを簡単に作成できるようになるでしょう。

それでは、早速Napkin AIの魅力と活用法について見ていきましょう!

AIなので使う単語が気になるというのは全てのモデルで共通ですが、

それでも少し気になるのが、「ChatGPT o1-mini」の文章が固いなということです。

「ChatGPT 4o」と「ChatGPT o1-preview」はあまり差が無いように感じます。

文章に差がないのであれば、生成速度も速くて回数制限が無い「ChatGPT 4o」の勝利です。

まとめ:ChatGPT o1はブログ記事の作成に向いているのか?

結論から言うと、ChatGPT o1-previewとChatGPT o1-miniはブログ記事の作成には向いていません!

ChatGPT o1-previewとChatGPT o1-miniは推論や数学の計算、プログラミングなどの分野に特化しているようです。

その分野でChatGPTを使いたいとき以外はこれまで通りChatGPT-4oを使った方が精度の高い回答を早く得られます。

また、利用回数の制限が思った以上に厳しいです。

「ブログ記事の作成に利用できるのかな?」

と考えていろいろ試していたらあっという間に制限に達してしまいました。

推論する能力はすごいですが、今後の利用回数上限UPに期待します。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ABOUT ME
ヒロキ
このブログは私がWEBマーケティングで稼げるようになるまでの過程を皆さんに知っていただくための手段であり、皆さんが稼げるようになるまでの過程でもあります。 私は「WEBマーケティングって何?」というところから始めますので、 「WEBマーケティングを知らない人でもできるんだ!」というように自信を与えることができます。